宇久井半島感謝祭 宇久井半島感謝祭を平成25年5月12日に行いました。 一週間前は雨の予報で、どうなる事かと思いましたが、 すばらしい晴天! とても良い気持ちで迎える事が出来ました。 この感謝祭での目玉ポイントは、何といっても 「スタンプラリーで南紀勝浦休暇村の温泉入浴券をゲットしよう!」です。 これは、体験をすると一回ごとに「… 気持玉(4) 2013年05月12日 宇久井半島感謝祭 続きを読むread more
下里&浦神小学校2・5年生 草花染め体験 今日は那智勝浦の下里と浦神小学校の2・5年生が合同でいらっしゃいました。 まずはじめに、レクチャー室で説明。 実際に、染めの工程を体験。 染まった布を自分で洗う。 洗った布を干します。 そして、乾いたら間違えないように持って帰ってね。 また来てね~。お待ちしています。 気持玉(0) 2013年02月22日 草花染め体験 続きを読むread more
宇久井小3・4年生 宇久井半島ウォークガイド 宇久井小学校の3・4年生が、宇久井半島ウォークガイドに参加して下さいました。 ちょうど暖かくとっても気持ちの良い日です。 みなさん園地を一周した後は、芝生で滑り台を楽しんでいました。 皆さん、また来てね。 気持玉(0) 2013年02月08日 宇久井半島ウォークガイド 続きを読むread more
宇久井半島ウォークガイド 根来山元気の森クラブの皆さんがお越し下さいました。 那智勝浦を満喫してくださり、本当にありがとうございました。 またのお越しをお待ちしております。 気持玉(0) 2013年01月20日 宇久井半島ウォークガイド 続きを読むread more
花炭焼き体験 寒い時期は、花炭焼き体験が楽しいです。 火を起こして暖かく 楽しみながら、芸術を作ります。 これは素敵な作品が出来上がりました。 気持玉(0) 2012年12月02日 花炭焼き体験 続きを読むread more
勝浦小3年生 花炭焼き体験 勝浦小学校3年生のみなさんが、宇久井ビジターセンターへ来て下さいました。 皆さんワイワイ楽しく体験して下さいました。 ありがとうございます。 また来てね。 花炭焼き体験のスタッフです。 気持玉(0) 2012年10月19日 花炭焼き体験 続きを読むread more
紀伊上臈杜鵑草 (きいじょうろうほととぎす) 自然塾のスタッフさんから情報が入りました。 宇久井半島に、紀伊上臈杜鵑草 (きいじょうろうほととぎす)のつぼみがあったと喜んでいました。 気持玉(0) 2012年10月04日 続きを読むread more
藍で草花染めをしよう♪ 風になびく藍染めのストールでーす。 素敵です。 今日のマスコットボーイちゃん。 お帰りの際、染めたストールを巻いて嬉しそうなお客様の姿を見て、嬉しい自然塾スタッフ一同でした。 ありがとう御座いました。 次回の草花染め体験は、9月22日で、花ショウブでストールを… 気持玉(0) 2012年08月25日 草花染め体験 続きを読むread more
花炭焼き体験 この窯に炭にする物を入れます。 「これもいれてぇ」 ふたをします。 火を入れました。 さあ、時代劇でよく見る『火吹き竹』でフーフーしてみましょう♪ 1時間ほどで火からおろします。 「ぼくのひこうきどうなったかなぁ?」 とても熱いです。 季節によりますが、1時間ほど冷まし… 気持玉(0) 2012年08月18日 花炭焼き体験 続きを読むread more
藍の草花染め H24年7月28日 藍は、自然塾スタッフが丹精込めて育てております。 その藍の葉を使って、ストールを染めるイベントです。 藍の葉を収穫する所から始まります。 今回もシルクのストールが、素敵な色に染め上がりました。 ありがとうございます。 気持玉(0) 2012年08月10日 草花染め体験 続きを読むread more
壁掛け体験 ミニスダレ エアコンの無かった昔は、 スダレで日陰を作ったり、 部屋に飾ったりして、 日本の夏を涼しく過ごしていたそうです。 今年も自然塾では、セイタカアワダチソウの茎を材料に、 特製の織り機を使って、スダレを作りました。 とっても素敵な作品が出来ました。 色紙や絵、 … 気持玉(0) 2012年07月29日 壁掛け作り体験 続きを読むread more
壁掛け作り体験 エアコンの無かった昔は、スダレで日陰を作ったり、 部屋に飾ったりして、日本の夏を涼しく過ごしていたそうです。 エコが見直されている今、昔に習う事が沢山ありそうですね。 今年も自然塾では、セイタカアワダチソウの茎を材料に、 特製の織り機を使ってスダレ(約36c… 気持玉(0) 2012年07月20日 壁掛け作り体験 続きを読むread more
雪山 スタッフ会員さんが持ってきて下さいました。 「午後二時頃香りをかいで見てご覧」 と言って、去っていったスタッフさん。 朝は香りが無かったのに、 二時ごろとってもいい香り。 あー、癒されます。 どうぞ、雪山の香りをかぎに来て下さいませ~。 本当に、スタッフ会員さ… 気持玉(0) 2012年07月19日 続きを読むread more