アライグマ捕獲!! 最近、カブトムシの飼育箱が荒らされているので擭をしかけてみると・・・ 親子?のアライグマがかかっていました。 宇久井半島では、アライグマが原因で狸が激減しているそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2011年07月16日 続きを読むread more
【活動報告】H22年2月 ~ヒガンザクラ~ 2月に入り宇久井ビジターセンターの園地内にもスミレなどの春の花が徐々に顔を出し始めていますが、やはり「春」といえば「さくら」の花ですよね!先日自然塾の会員さんが育ててくれた桜の苗木を園地内に植える作業を行いました。 この桜は串本町にある桜の名所「重畳山」の早咲き種の「彼岸桜」だそうです。現地の方… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月08日 続きを読むread more
【宇久井半島まつり】イベント報告 ~宇久井半島を舞台にお祭りだ!~ 11月29日(日) 前日までの天気予報ではお祭り当日は雨の予報でしたが、スタッフの熱い思いが伝わったのか、当日はとてもよいお天気で終日宇久井ビジターセンター周辺はお祭り気分一色、楽しいイベントが開催されました。 午前10時の開会宣言の後に引き続き、宇久井青年会の伝統獅子舞や宇久井婦人会の… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月11日 続きを読むread more
【活動報告】6月 ~紅い花~ 今年の2月9日に園地内の畑に植えたものです。 これは、草花染め体験で使用する染料として植えたものですが、摘み取られるだけだともったいないので、今回紹介してみました。 紅花・・・キク科ベニバナ属。末摘花(すえつむはな)ともいう。原産地エジプト。江戸時代には紅用として栽培された。 ア… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月12日 続きを読むread more
【活動報告】2月 ~咲きました!~ 昨年の10月末に種まきをした「菜の花」ですが、この様にきれいに咲きました。 なつかしの里山の風景です。 日一日と暖かくなり、宇久井半島にも春が訪れています。園地内にはスミレやタンポポもあちこちに咲き出し心を和ませてくれています!皆さんもお弁当を持ってビジターセンターに遊びにきてください☆ トラックバック:0 コメント:0 2009年03月05日 続きを読むread more
【活動報告】1月 1月16日(金) 今年に入ってから、会員の皆さんは通常作業で駒が崎灯台周辺の立ち木を剪定してくれました。 ここは、大きな遊歩道から歩いて15分程のところにあるのですが、車両は入って行かず剪定した木も全て皆さんが担いで運んでくれました。本当にご苦労様でした! 私が訪れた日はお天気も良く、穏やかな海は本当にきれいでした。少しづつで… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月18日 続きを読むread more
【活動報告】12月 12月20日(土) ~菜の花成長報告~ 種まきをしてから約2ヶ月菜の花の畑はこのように! 日一日と寒さが増す中、力強く成長している様子がうかがえます。 宇久井ビジターセンター園地内もすっかり冬模様です。この菜の花畑の近くにはベンチつきの休憩所や展望台もありますので、暖かい日にお弁当を持って散策しに来てくだ… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月21日 続きを読むread more
【活動報告】11月 11月23日(日) 当初、11月9日(日)に予定をしていた”地玉の浜清掃”ですが、雨の為延期となり本日仕切りなおしての開催でした。総勢27名の方々が参加してくれました。 この日はお天気もよく、気温も高く汗ばむ陽気でした。 今年は例年よりもゴミは少なめでしたが、それでも大きな漂着物やありとあらゆるゴミがたくさんあつまりました… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月23日 続きを読むread more
【活動報告】10月 10月26日(日) 小雨が降る中、ビジターセンターの園地内にある畑に菜の花の種を植えました。 以前この場所は草が覆い茂っていましたが、この宇久井半島の里山の風景にぴったりの菜の花を植えようと、会員の皆さんが夏の暑いときに草むしりをし、畝を作ってくれました。 種まきをしてから1週間後 来年の春にはこの光景に… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月02日 続きを読むread more
【活動報告】 その6 11月末から始まった遊歩道整備もあと少しで終わります。 このルートはヤブツバキの群生が見られ、また熊野灘を一望できるところもあります。ツバキの見頃を迎えた1月・2月には多くの方が散策に来られました。 作業の方は、約500mと距離が長いうえ、石も多く難航しました。写真は、階段を設置しているところです。 ツバキはもうほとんど終わってし… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月03日 続きを読むread more
【活動報告】 その5 11月23日。今日は地玉の浜の清掃をしました。 いつ降り出してもおかしくないようなどんよりとした空の下、約40名の方が作業しました。 約3時間の作業で軽トラック山盛り2台分ものゴミが集められました。その中には、浜で捨てられたと思われるゴミの他に外国製の漂着ゴミ、ウキ、なぜだか消火器もありました。 地玉の浜もずいぶん歩きやすくなりま… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月23日 続きを読むread more
【活動報告】 その4 10月4日(木) 駒ヶ崎灯台前方の樹木の伐採、周辺の草刈をしました。以前に比べ、とても見晴らしが良くなりました!! スタッフさんによれば、ここから眺める夕日は最高とのこと★是非、足を運んでみてください。 駒が崎灯台伐採 トラックバック:0 コメント:0 2006年10月04日 続きを読むread more
【活動報告】 その3 10月1日(日) 宇久井ビジターセンター周辺にある遊歩道の草刈とゴミ拾いをしました。当日はとても天候が悪く、作業していくにつれ雨がだんだん強くなってきました。参加してくれた約40名のスタッフの方、風邪などひかなかったでしょうか。 今後、もう1ルート遊歩道を増やす予定です。散策する際は、四方八方よく見ていろんな発見を楽しんでください♪… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月01日 続きを読むread more
【活動報告】 その2 宇久井ビジターセンター周辺の遊歩道に案内板を作成中です。 朝晩も涼しくなってきており、空気もだいぶ秋めいてきました。これからいよいよ散策の季節です。歩く際は、長袖・長ズボン、帽子・水分補給をお忘れなく。また、最近ヘビをよく見るそうです。草の茂っているところ・足元には注意してください!! 案内板作成中 … トラックバック:0 コメント:0 2006年09月01日 続きを読むread more
【活動報告】 その1 7月16日(日) 宇久井ビジターセンター周辺の遊歩道が最近の強雨で崩れてしまったので、その補修作業をしました。 とにかく暑かったです。。スタッフの皆さんは汗いっぱいかきながら、慣れた手つきで「ああしよう、こうしよう!!」とわいわい言いながら作業していました。 遊歩道・・歩きやすくなったでしょうか?この季節は帽子、水筒、紫外線対策… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月16日 続きを読むread more